HTTPSのWebサーバを設定した (h2o + Let's Encrypt)

最近、ハイパフォーマンスブラウザネットワーキングを読んでいて、HTTPSについてちょっと勉強しています。勉強にあたっては、実際に試せる場所があったら便利そうなので、自分のさくらVPSにHTTPSのWebサーバを設置してみることにしました。この次はHTTP2の実験もしたいので、先進的なHTTP2の機能が実装されていそうなh2oを使ってみることにしました。

環境

今回の作業は以下のような環境でやりました。

$ uname -a
Linux douzemille 4.4.0-36-generic #55-Ubuntu SMP Thu Aug 11 18:01:55 UTC 2016 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
$ cat /etc/lsb-release
DISTRIB_ID=Ubuntu
DISTRIB_RELEASE=16.04
DISTRIB_CODENAME=xenial
DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 16.04.1 LTS"

準備

このあとの作業のために以下くらいのパッケージをいれておきます。h2oのmruby機能を使わないのであればruby系とbisonは不要。rotatelogsコマンドのためにapach2-utilとかもいれてます。

  • cmake
  • build-essential
  • libyaml-dev
  • ruby
  • ruby-dev
  • bison
  • letsencrypt
  • apache2-utils

h2oのビルドとインストール

オフィシャルのドキュメントが丁寧なのでその通りにやりましょう。この手順で、/usr/local以下にインストールされます。

$ ghq get h2o/h2o
$ ghq look h2o/h2o
$ git checkout -b build v2.0.4
$ cmake -DWITH_BUNDLED_SSL=on .
$ make
$ sudo make install

h2oの基本的な設定の準備

Let's Encrypt でHTTPSの鍵を取得するためにstaticなファイルを配信するためのHTTPサーバが必要なので、そのためのh2oの設定を用意します。/usr/local/etc/h2o/h2o.conf.ymlとか好きなところに置きます。

pid-file: /run/h2o.pid
error-log: "| rotatelogs /var/log/h2o/error.%Y%m%d 86400"
access-log: "| rotatelogs /var/log/h2o/access.%Y%m%d 86400"
listen: 80
hosts:
  "hakobe.douzemille.net:80": # 自分のドメインにする
    paths:
      /:
        file.dir: /home/yohei/web/hakobe # 配信されるファイルのおいてあるパスを指定

h2oをデーモンとして起動するためのsytemdのunit定義を準備

最近のUbuntuはsystemdというやつでデーモンの管理をしているそうです。h2oをsystemdの管理下で動作させるために、/lib/systemd/system/h2o.service に以下のような内容のファイルを置きます。h2o systemd service file作った - うま味がない をめっちゃ参考にしてます、というかだいたいコピペです。

[Unit]
Description=H2O the optimized HTTP/1, HTTP/2 server
After=syslog.target network.target remote-fs.target nss-lookup.target

[Service]
Type=forking
PIDFile=/run/h2o.pid
ExecStartPre=/usr/local/bin/h2o -c /usr/local/etc/h2o/h2o.conf.yml -t
ExecStart=/usr/local/bin/h2o -c /usr/local/etc/h2o/h2o.conf.yml -m daemon
ExecReload=/bin/kill -s HUP $MAINPID
ExecStop=/bin/kill -s QUIT $MAINPID
PrivateTmp=true

[Install]
WantedBy=multi-user.target

ファイルをおいたら以下のようなコマンドで有効化します。

$ sudo systemctl enable h2o.service
$ sudo systemctl start h2o.service
$ sudo systemctl status h2o.service # これでログが見れる

ここまでで80番ポートでHTTPのサーバが起動している状態になっています。設定ファイルに書いたディレクトリ(この手順では/home/yohei/web/hakobeにファイルをおいてうまく配信されているか確認しましょう。

Let's Encrypt からHTTPSの鍵をもらう

決められた手順でLet's Encryptとやりとりすることで、Let's Encryptによって署名されたHTTPSの鍵を取得できます(How It Works - Let's Encrypt - Free SSL/TLS Certificates で詳しい仕組みが紹介されています)。自動化されていているので、コマンドを実行するだけですぐに完了します。

ドメインの所有者であることを証明するために、そのドメインでアクセスできるHTTPサーバから鍵を配信する必要があります(そしてもちろんドメイン名から今設定しているサーバのIPが引けるように設定されている必要があります)。ここまででh2oがstaticファイルを配信できるように設定してあるので、コマンドラインのオプションから -wオプションでファイル配信元のディレクトリを指定します。

$ sudo letsencrypt certonly --webroot -w /home/yohei/web/hakobe -d hakobe.douzemille.net

これで /etc/letsencrypt 以下に鍵や設定が保存されます。よくできてますね。

追記: ちなみにここではletsencrypt というコマンドを使っていますが、最新版では名称が変わってcertbotというコマンドになっています。certbotのほうが高機能なようですが、基本的な動きは変わらないようです。certbotのページから自分の使っているOSを選択するとインストール方法を紹介してくれます。Ubuntuの場合はapt-get install letsencryptせよと言わるのでしたがっています。

Let's Encrypt の鍵を定期更新する

Let's Encrypt の鍵は3ヶ月でexpireします。必要に応じて更新する手順も自動化されているので sudo crontab -eとかして以下のように書いておきます。

0 4 * * * letsencrypt renew

h2oでHTTPSのサーバを起動する設定

はじめに作って、/usr/local/etc/h2o/h2o.conf.ymlとかにおいてあった設定を書き換えてHTTPSで動作するようにします。

pid-file: /run/h2o.pid
error-log: "| rotatelogs /var/log/h2o/error.%Y%m%d 86400"
access-log: "| rotatelogs /var/log/h2o/access.%Y%m%d 86400"
listen:
  port: 443
  ssl:
    certificate-file: /etc/letsencrypt/live/hakobe.douzemille.net/fullchain.pem
    key-file: /etc/letsencrypt/live/hakobe.douzemille.net/privkey.pem
    cipher-suite: "EECDH+AESGCM:EDH+AESGCM:AES256+EECDH:AES256+EDH:ECDHE-RSA-AES256-GCM-SHA384:ECDHE-RSA-AES128-GCM-SHA256:DHE-RSA-AES256-GCM-SHA384:DHE-RSA-AES128-GCM-SHA256:ECDHE-RSA-AES256-SHA384:ECDHE-RSA-AES128-SHA256:ECDHE-RSA-AES256-SHA:ECDHE-RSA-AES128-SHA:DHE-RSA-AES256-SHA256:DHE-RSA-AES128-SHA256:DHE-RSA-AES256-SHA:DHE-RSA-AES128-SHA:ECDHE-RSA-DES-CBC3-SHA:EDH-RSA-DES-CBC3-SHA:AES256-GCM-SHA384:AES128-GCM-SHA256:AES256-SHA256:AES128-SHA256:AES256-SHA:AES128-SHA:DES-CBC3-SHA:HIGH:!aNULL:!eNULL:!EXPORT:!DES:!MD5:!PSK:!RC4"
    cipher-preference: server

hosts:
  "hakobe.douzemille.net:443":
    paths:
      /:
        file.dir: /home/yohei/web/hakobe

あれこれ書いてますが、

ということをしています。省略してますが80番ポートもlistenして、httpsのURLにリダイレクトしたり Strict-Transport-Security ヘッダを付けて返したりすると良いです。

できました

f:id:hakobe932:20160923180015p:plain

とくに何か情報のあるWebサイトではないのですが、とにかくHTTPSで配信できるようになりました。h2oを使っているのでHTTP2も喋れているようです。(HTTP/2 and SPDY indicator - Chrome Web Store で確認しています)

https://hakobe.douzemille.net/

SSL Labs によると A くらいの評価の設定にはなっているようです。がんばればA+になるらしいけどまずはこんなもんで。

f:id:hakobe932:20160923180137p:plain

これでとにかく現代的なインターネット基盤を実験してみる環境が整いました。めでたいですね。

ハイパフォーマンス ブラウザネットワーキング ―ネットワークアプリケーションのためのパフォーマンス最適化

ハイパフォーマンス ブラウザネットワーキング ―ネットワークアプリケーションのためのパフォーマンス最適化