命名規則重要ですね、、

学校の授業関係のソースコードを読んでたんだけど、そのコードの名前付けのせいでかなり苦戦した。というか、書いたやつ出てこい。謝罪を要k(ry

読んだのは簡単なネットワークゲームのコードでPythonで書かれているやつ。メソッド名や変数名がぐだぐだというか抽象的というかいい加減なのが多かった。うちとしては、いろんなコードををあちこち見てるのに、

self.app.addPlayer(self)

とか突然言われても、なんのことやらさっぱりで。同じファイルの中に出てくる、

self.addPlayer(player)

とどのあたりが違って、どっちが先に呼ばれるのかをこう、せめてコメントで説明してくれと(ry。

変数名やメソッド名を、

self.game_server.add_connected_user(self)

とか、してもらえれば何をしているのか一目瞭然で、いろんなファイルのどこでなんの処理をしているのかが、すぐにわかる。意味を逐一記憶しなくても良いので、今回のようにコードの意味がわからなくなるたびに、コードを読み直さなくちゃダメで、キー!ってことも少なくなりそげ。

今読んでる、Perlベストプラクティスの3章でも命名規則について一章分裂かれて説明されていたので、自分でこういうコードを書かないようにもう一度確認しとくかな。

Perlベストプラクティス

Perlベストプラクティス