2007-01-01から1年間の記事一覧

はじめてのSVN::Client

とりあえず、あせらず、じっくりと進めていく感じで。SubversionをPerlから操作するためのバインディングを少しづつ使って行きます。読み込み認証いらないsvnサーバからデータを拾って表示するのは以下のような感じ。 use strict; use warnings; use SVN::Cl…

みんなで考えたいところではあります

未踏ユースに採択されましたというエントリーに対してさっそく、id:adamrockerさんにご意見をいただきました。 こういうのは、実際のブロガー同士でアイデアを出し合い、議論するのが良いのではないかという、いわゆる集合知の新しいアウトプットとしてはど…

作りたいものの構想と妄想

現状を晒してみますよ。とりあえず、発表資料を置いておきます。発表資料: youth_audition.pdf資料にあるように、コードを集約して利用できるようなサービスという形で考案しました。ただ、そこで指摘されたのですが、中央集権的にサービスを提供すると、そ…

未踏ユースに採択されました

おかげさまで、「ブロガーのためのソースコード管理システム」というネタで、2006年度下期未踏ユースに採択していただきました。ブログにコードを貼付けてもいまいち使い勝手悪いよなー、と普段から気になっていたことを解決するためのシステムを提案し…

Podのパースを試みる

Perlのドキュメント形式であるところのPodを、ちょっと使いたいのでいろいろと実験。まず、みつけたPod::Simple::SimpleTreeをためした。 =head1 TITLE *[Perl]Podのパースを試みる =head1 BODY ちょっとPodを使いたいのでいろいろと実験。 まず、みつけたPo…

コマンドラインからWikipedia

たまに使う気もするので~/bin入れておく。 $ wikipedia.pl Perlとすると、コマンドラインにWikipediaから引数で与えたキーワードの要約を取得して表示する。ソースは以下。要WebService::SimpleAPI::Wikipedia。Yappoさんthx。 use strict; use warnings; us…

簡単なWWW::Mechanize

テストやっとこ終わった。id:omochistも勉強再会したようですし、うちも更新再開ですよ。今回は、これからいろいろ使いそうなWWW::Mechanizeモジュールを試してみた。WWW::Mechanizeはすてきなモジュールで、PerlにWebブラウジングをさせることができる。こ…

PerlHacks

ずいぶん更新してませんが、生きてます。ちょっと、レポートとの戦いで疲れてただけ。そんな、レポートとの戦いで消耗したうちにも、一筋の光が差し込みました。そう、研究室にPerlHacksが届いたのですよ。オライリー本の入荷が遅いうちの学校の生協にはあま…

C言語のfloat値のビットを表示する

C

研究室で浮動小数点数の話題が出たときに気になったので、値のビットを表示するプログラムを書いてみた。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> union IntAndFloat { int ival; float fval; }; int main (int argc, char *argv[]) { int i = 0; union IntAndFloat target; ta</stdlib.h></stdio.h>…