2006-01-01から1年間の記事一覧

あけおめ、ことよろ

あけましておめでとうございます。年末いろいろ立て込んでしまって、更新まったくしておりませんでしたが生きております。今年も技術系のネタ等はここに書いて行こうかと思います。今年もよろしくおねいがいします。年が明ける一分くらいまえに、スクリプト…

第13回 Ruby勉強会@関西に今回も参加しました

いってきました。今回の勉強会から、かずひこさんはしばらくは参加できなくなるそうです。今回のかずひこさんのプレゼンは、なんというか、BGMもあいまって切なさこみ上げる感じ。ImagineLove重要。あと、実はRubyは普段あまり書かないんだけれど(バレバレ)…

はてなのシンタックス・ハイライトがダイアリーにも

はてなダイアリー日記 - 入力したプログラムコードを色付けするスーパーpre記法 シンタックス・ハイライトの実装についてやっとはてなダイアリーにも実装された。やっぱり、べた書きのコードはるのは見にくくて結構いやだったのでこれはうれしい所ですよ。さ…

Perlで例外オブジェクトをeval & catch

ひさびさにPerlベストプラクティスネタ。Perlで例外処理というと、evalして$EVAL_ERROR(= $@)の文字列を判定するしかないと思っていたのだけれど、ちゃんと例外オブジェクト使う方法があった。やっぱりなんでもありだなPerlは。PBPによると、例外オブジェク…

型グロブ

型グロブはある名前を持つ変数をすべて持っているような特殊な型だ。*symという風に識別子に*をつけると得ることができる。*はワイルドカードの意味として使われてて、そこにはどんな記号でもはいるってことか。型グロブをハッシュのように扱うと、各型のリ…

関数ポインタを使ってみる

C

突然C言語のはなし。突然なのはいつものことだが。今日は、授業でちらっとだけ話題に出て、おもしろそうなので試しに関数ポインタを利用するようなコードをかいてみた。まずは、関数ポインタを引数にとるような関数print_decoratedを定義する。 #include <stdio.h> #i</stdio.h>…

シンボルテーブルから型グロブを得る

myだとかourだとか言ってるうちに気になったので、ラクダ本を眺めつつパッケージのシンボルテーブルについて調べてみた。パッケージ変数はパッケージ名に::をつけたハッシュ(= シンボルテーブル)に属している。そのハッシュのキーは識別子で、そのキーに対応…

変数のリファレンスカウント

あぁ,なんかやっとスッキリした。見落としていたのはリファレンスカウントだった。すぐに反応がもらえてありがたい限りです>id:seamlessbiasさん。 これを見るとわかるけど、リファレンスカウント(REFCNT)が2になってる。$nameという名前と、&foo::get_na…

myとourがよくわからん

パッケージのトップレベルで宣言されてる変数のmyとourの扱いがよくわからん。 ourで宣言された変数は永続的に存在している myで宣言されて変数はあるスコープ内でのみ存在している と思っていたのだけど、どうやらmyの扱いはこのかぎりではないみたい?ため…

続・myとourがよくわからん

myとourというか、どうやらPerlのスコープまだよくわかってなかったみたい。 myで宣言した変数はパッケージじゃなくてスコープに対して所属しているから、シンボルテーブルを覗いて見つかったら逆に問題なんじゃないだろうか。で、一番外側にあるスコープは…

リモコンだけでもいいけど

Wii欲しい!大勢でやってたのしみたいっ!それはともかく、なんかWiiでPCを操作するハックをしている人がすげー身近な人らしいことが判明した。そいや、以下のムービーと似たようなデザインの机を近所の研究室でみたことある気もするんだよな。まぁ、詳細は…

MacPortsでステキなUNIXツールをインストール

Mac

2011/5/22追記: 最近のオススメは、homebrewです。ぼくもいまはhomebrew使ってます。先日、研究室にあたらしいMac Book Pro 17"が届いた。各種操作がいちいちキビキビ動いて快適すぎる。このMacにも、うち的最重要MacアプリケーションのひとつであるMacPorts…

PerlでSOAPを試す

授業でSOAPの課題が出た.授業用のSOAPサーバのnameというメソッドに自分の名前を渡して結果を確認するというもの.サンプルコードはJavaで何行にも渡ってつらつらと書かれていたのだけれど,それPerlだと2行でできるよ. use SOAP::Lite; print SOAP::Lite-…

Catalyst Advent Calendarよみはじめた

4日ほど遅れつつもCatalyst Advent Calendarを追いかけはじめてみる。一日めだけ読んでみたんだけど、Catalyst自体の内容以外のバージョン管理やパッチあての具体的なコマンドまで言及している感じで、なかなかおもしろかった。でも、なんか、一日めの記事の…

IRCの流れに乗り遅れないために

うちがいつもいる,IRCの#dameTunesでは身内むけのRSSが最近できたんだけど,そのRSS見るとログに流れたURLが取り出せる.これは便利.そこで,常にチャンネルの話題を追っかけるために,次のようなPlaggerハックをやってみた. plugins: - module: Subscrip…

アイディアを文章にまとめるときに気をつけようと思ったこと

最近アイディアを文章にまとめなくちゃならないことがあったんだけど,なかなか苦戦したので次から気をつけようと思ったことをメモしておく. 文章にする前に考えをまとめる 考えがまとまるまえに先に文章書きに手をだすと良くない.考えがまとまっていない…

自分が使えるサービスを一カ所で管理したい

最近、いろんなとこのアカウントが増えてきて、自分がいったいどのサービスを使えるのかがわかんなくなってきた。どうにか、一つのところで管理するとかしないといけないと思ったので、普段使っているサービスのリストをAtomフィードに落としこんでみた。次…

PlaggerとHyperEstraierでWeb履歴を検索

一日の大半をWebブラウジングに費やしているような人は、その知識がWeb上の文章が対応しているといっても過言ではない。いや、これは言い過ぎですね。上のは言い過ぎにしろ、中途半端な知識があって「あー、それどっかのWebページでみたんだけどなー、どこだ…

Twistedをちょっと

Perlを勉強する合間に、分け合って(というか授業の関係で)Twistedを使うことになった。しかし、あまりにも日本語のドキュメントがなくて悲しい思いをしたので、自分のために肝の部分だけココにメモっておこうかと思う。TwistedについてははTwistedスプリント…

XPath

id:omochistがもち - XPathでXPathのコードを書いてるのを見て、似たようなXPathを用いたノードの検索をPerlでやってみた。まぁ、うちも同じ授業うけてるわけなんだけど。 #!/usr/bin/env perl use warnings; use strict; use XML::XPath; use XML::XPath::X…

File::Morkで日本語が使えるように

File::Morkモジュールのマルチバイト対応で書いたパッチを先日、File::Morkの作者のSimon Wistowさんに送った所、採用していただいた。ありがとうございます。このパッチがあたったバージョンであるFile::Mork 0.3もCPANにあがったので、これでいつでもFile:…

はてなのデザイン管理機能

はてなが自分らでテーマ作るんじゃなくて、ユーザにテーマをつくってもらうってことか。はてなっぽい取り組みだわ。ここのデザインはいつもいいかげんなので、ステキなひとのステキなテーマをここぞとばかりに使わせてもらおうかと思います。コードがみやす…

test

Ruby Perl Python! Ocaml!

test

Ruby Perl Python!

VOX

ここでは技術っぽいネタを書くことが多いんですが、ソレとは別に心に移り行くよしなしごとはVOXに書くことが多い今日この頃です。FlickrやAmazonからいろいろひっぱってきて、ぺたぺた張れるのが結構おもしろいです。デザインなんかもいろいろ変えれるし、お…

ずいぶん寒くなってきましたね

なので、はてなパーカー欲しい!

sort時にキャッシュを仕込んで効率化する

PBP

最近はPerl Best Practiceを読んでいることが多いので、おもしろかった部分をまとめて書いておこうかと思う。ということで、本日はPerl Best Practice 8.1章 ソートからのネタ。sortはブロックを渡すことでソート方法を柔軟にコントロールできる。ただ、その…

Pygameを使ってFeedタイトルを電光掲示板っぽく

ちょっとPythonネタ。学校の授業の関係で最近Pygameを触ってる。今回のネタも課題のプログラムを少し調整したものになってる。ってよく考えたら課題と関係ねえ。ともあれ、作ったのはPythonのRSS/Atom feed用モジュールであるfeedparserで読み込んだFeedを、…

del.icio.usにはてブのエントリを移動

したら、#plagger-jaにすごい量のplaggerタグ付き新着ブクマがNotifyされた。どうやらdel.icio.usのplaggerタグの新着がうちのブクマで埋もれてしまったよう…。del.icio.usのplaggerタグ見ているみなさんホントすみません。きっとほかのタグもよごしてるな、…

wantarrayの返り値

Perlベストプラクティス 5.8章のメモ。wantarrayはコンテキストによって返り値がかわる。コンテキストには、リスト、スカラー、voidコンテキストがあるが、それらに対してwantarrayは、真、長さ0の文字列、undefを返す。なので、voidコンテキストであること…