2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

第8章 正規表現の詳細 練習問題 その1

この練習問題の冒頭を引用すると、 この章の練習問題は、本書の中で最も難易度がたかくなっています。 となって、いきなり脅されまくりですよ。そのうえねみぃので半分くらいの予定で;)。 1. 略 正規表現を書けという問題。問題文があまりに長ったるいので、…

第7章 正規表現の基本 練習問題

本日はまだおてんと様も昇ってないようですよ。正規表現は詳説正規表現でわりとやったので、一気にいくよん。初めてのPerlのp122に正規表現のテスト用スクリプトが用意されています。問題1、2、3で使うので以下に引用。 #!/usr/bin/env perl -w while { chom…

第6章 入出力の基本 練習問題

何も言わずに練習問題。だって、ねむいんだもんよ。あぁ、外が明るくなってきた。 1. 出力が逆になるcatっぽいプログラムtacを作る ともかく、 use strict; my @lines = <>; print reverse @lines;と書いてみたけど、これでも生温かった。 use strict; print…

はてな新編集ページがかなりCoooool

みなさんはお試しになられたか。いや、もう試したよね。くわしくは、はてなダイアリーの新管理ページの公開について を参照。簡単にプレビューできる機能がかなり便利だなー。以前まではプレビューボタン連打していたよ。JavaScriptばりばりでかっこええ。バ…

春だよね

春はさ。ねむいんだよ。寝落ちだってするさ。(いいわけ

C言語のテストだーよ

明日、卒研配属の参考にするためにC言語のテストがある。最近はLightWeightな言語ばかりで遊んでいたのでこいつは大変だよ。stdio.hで使える関数を斜め読みしたらかなり記憶がかすかだったよ。*1しかし、なんだ、一番使った言語はCな気もするので、きっと手…

正規表現をちょっと

Perlでちょっとだけ正規表現を使ってみました。 $_ = "higurashi no NAku koro ni"; if (/NA/) { print "$`<span style=\"color:red;\">$&</span>$'\n"; }ちゃんとNAが赤くなります。ひぐらしのなく頃には怖くて夜には見れません。ひぐらしな怖い正規表現考えます、そのうち。初めてのPerl作者:…

第5章 ハッシュ

ここはそんなにも難しくなかったので、軽くまとめ。配列では、[](ブラッケット)を使いますが、ハッシュでは{}(ブレース)を使う。 # 配列 $sos[0] = 'haruhi; # ハッシュ $sos{'dancho'} = 'haruhi;ハッシュ全体を表すのには、%(パーセント記号)を使いう。ま…

WEB+DB PRESS vol.32を買ってきた

WEB+DB PRESS Vol.32作者: WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2006/04/25メディア: 単行本 クリック: 8回この商品を含むブログ (33件) を見るLarry Wallのインタビューがあるというので買ってきた。うわん、短い。まだ、あんまり読んで…

第5章 ハッシュ 練習問題

ここもまだまだ簡単。 5-1 名前を入力してそれに対応した姓を出力する use strict; my %nameset = ( "akari" => "mizunashi", "aika" => "granzchesta", "alice" => "carroll" ); print "input a name: "; chomp(my $name = <STDIN>); print "family name is $names</stdin>…

第4章 サブルーチン 4.12 練習問題

いっきに練習問題まで。 4-2 & 4-3 引数リストに含まれる数値の合計を返すサブルーチンを作る 単純に、 use strict; #問題のサブルーチン sub total{ my @nums = @_; my $sum = 0; foreach (@nums) { $sum += $_; } $sum; } # 4-1 my @fred = qw{1 3 5 7 9};…

第4章 サブルーチン Perlは変数のスコープがアレだなぁ

サブルーチンの章をいっぺんに読んだ。まず、ためしにサブルーチンを書いてみる。 sub adder { my ($x, $y) = @_; $x + $y } print &adder(1, 2) . "\n";軽ーくまとめておこう。 subでサブルーチンを定義する サブルーチン名に&を付けると呼び出せる 引数は(…

第3章 リストと配列 その5 3.10 練習問題

ずいぶんPerlっぽさにもなれたのでペースを上げて行きたいところ。 3-1 標準入力から読み込んだ文字列のリストを逆から表示 いろいろおつきあいして書くとこんな感じ。 @lines = <STDIN>; @lines = reverse @lines; print @lines;解答のページには、 print reverse <STDIN></stdin></stdin>…

第3章 リストと配列 その4 3.8 スカラーコンテキストとリストコンテキスト

本日はコンテキストについて。初めてのPerlから引用する所によると、 ここが、この章で最も大切なセクションです。事実、この本の中で最も重要なセクションといえるでしょう。あなたがPerlを使えるか否かは、まさにこのセクションにかかっているといっても過…

C言語でsplitっぽいものを書く

もうすぐあるらしい学科のプログラミングテストとやらに備えて、少しC言語を書いてみる。書いたのはPerlやRubyやPythonでは実装されている、split関数*1っぽいもの。結局、strtokのラッパー関数みたいになってしまった。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string.h> #def</string.h></stdlib.h></stdio.h>…

うちの助教授とゆーきくんの関係

うちのR大学の情報系助教授M先生の授業を、先日受けてきた。そうすると、id: hyukiさんのことを、やたらくん付けで、「ゆーきくん、ゆーきくん」とよぶんだが。かなり、気になる。 >>

はてな市民権を得たー!

本日届いたメールによると、 〜あなたは本日よりはてなダイアリー市民です〜いつもはてなをご利用いただき、ありがとうございます。本日より、hakobe932さんは「はてなダイアリー市民」になられましたのでお知らせい たします。 とのこと。キタワー。私も今…

第3章 リストと配列 その3 foreach

初めてのPerlシリーズ。配列をひとつひとつ処理するときに素敵な、制御構造foreachについて。foreachを使うときには、制御変数と値のリストを指定する。 @langs = qw{Ruby Python Java C/C++ Perl LISP}; foreach $lang (@langs) { print "$lang\n"; }この制…

第3章 リストと配列 その2 配列の操作

配列に関するいくつかの操作について。popとpushで、末尾のデータを追加したり、取り出したりすることで、配列をスタックとして使えます。 @books = ('AWDwR', 'henna_kaisha', 'K&R', 'LearnigPerl'); print "@books\n"; # AWDwR henna_kaisha K&R LearnigP…

第3章 リストと配列 その1

本日は配列の基本的な部分を学んだ。配列へのアクセスは、 $host_bu[0] = 'tamaki'; $host_bu[1] = 'kyoya'; $host_bu[2] = 'haruhi';と変数にインデックスを付けることで行える。これはリスト代入という形式でも書けて、 ($host_bu[0], $host_bu[1], $host_…

第2章 スカラデータ その1

ほんとは昨日のid:hakobe932:20060418が、スカラデータ その1くらいだったんだけどね。眠いので手短に。本日学んだリスト。 文字列と数値はPerlが良さそうな方にあわせて変換してくれる 比較には数値用と文字列用がある(どっちで比較すべきかわかんないもん…

Perlの勉強はじめます

Pythonそこそこ、Rubyもちょっとは書けるけど、Perlはまったくさっぱり書けません。しかし、世のハッカー的でクールなものの原材料はPerlが多いっぽいので、やはり勉強したい。そこで、学校の図書館からリャマ本こと、『初めてのPerl』を借りてきたので、本…

Language/Engine shortcut for Google をプチハック

はてなグリースモンキーでも紹介されていて、うちも気に入って使っているGreasemonkeyスクリプト、http://misccs.dyndns.org/wiki/Language/Engine_shortcut_for_Googleをプチハック。このスクリプトはGPLライセンスらしいんですが、GPLちゃんとよんだことな…

「あとで読む」を読むLifehack

ま、たいしたことじゃないんだけど。自分のソーシャルブックマークの「あとで読む」タグがついてるページ一覧を、Webブラウザのホームページに設定してみる。すると、毎日嫌でもみることになるだろうから、時間があればその時読んだり、あー読まなきゃこれ、…

uriでweb上のドキュメントを開くスクリプト

本日のRuby的お勉強。Webからたくさんデータをひろって処理したかったので、Rubyでurlを直接開く方法を勉強しました。 require 'open-uri' open('http://d.hatena.ne.jp/hakobe932/') do |f| f.each_line {|line| print line} endopen-uriライブラリをロード…

Mac OS X TigerでJava 5.0を有効にする

授業でtomcatを使うことになりました。最新のtomcatはなんかJava 5.0でしか動かないらしいので、うちのMac OS X Tigerで使えるようにしたメモ。まず、Java 5.0本体をインストールします。こちらの、Java 2 SE 5.0 Release 3から。しかし、このままだと、コマ…

待ってたぜ!Google Calendar!

出るぞデルゾ、と言われていたGoogle Calendarが使えるようになったらしいですね。こつら、http://www.google.com/calendar/。ちょうど、30 Boxesを使い始めようかというところだったのですが、いいタイミングなのでGoogleCalendar試したいところ。メールに…

map記法なんてのができたんでした

ためしてみます。最寄り駅です。map:x135.9474y35.0038:map:h200map記法に必要な座標を調べるのが大変。Googleマップで調べるのは無謀そうです。座標情報どこ?はてなマップだとmap記法が自動生成されてちょっと便利。しかし、それでは、ココという座標を見…

テトラちゃんとハーモニック・ナンバー読みました

話題のテトラちゃんとハーモニック・ナンバー、読みました。これまでのシリーズは読んでないんですが、なかなか楽しめました。ミルカちゃんは良いツンデレだ(違。なにせうちは、数学というとさっぱりで、微分積分がくるとアレ〜?という感じなんですが、なん…

LifeHacksをはじめてみる

ちょっと気になっていた、 Life Hacks PRESSを買って読んでいます。これは良さそう、と思える生活の工夫がたくさんのっていて、すぐ試したくなってしまう内容。さっそく、ツールを用意しなきゃ、ってことでid:omochistと学校の生協でよさそうな文房具を物色…