2007-01-01から1年間の記事一覧

第16回Ruby勉強会とAMB

第16回Ruby勉強会にいってきました。数少ない、うちがRubyistになる瞬間です。でも今回は割とPerlも書いてました。ごめんなさい。だいぶメンバーも見慣れた感じになってきましたね。いろいろと情報交換や議論が行われるだけでなく、いろんなイベントもここの…

iTunesで再生している曲の情報をYAMLに吐き出すAppleScript

Mac

tell application "iTunes" set yaml to "" set newline to " " repeat with t in every track of current playlist set entry to "- title: " & name of t & newline set entry to entry & " album: " & album of t & newline set entry to entry & " artis…

CustomFeed::Nowaをあえて使わない方法

ナニシテル?がいらないなら、CustomFeedせずに自分のフレンドのRSSを集めてきて、Subscription::File => SmartFeedでも良い気がした。 plugins: - module: Subscription::File config: file: /tmp/nowas.txt - module: SmartFeed::All config: title: '[now…

CustomFeed::Nowa

うちも、nowaはじめました。http://hakobe.nowa.jp/です。まぁ、いろいろあってCustomFeed::Nowa書いた、ということをnowaに書いた。ここからちょっとアップデートしたのでこっちに貼付け。ちなみにhttp://my.nowa.jp/friend/をCustomFeedします。こんな感じ…

MacPortsでPrivatePortsを利用する

Mac

以前、はこべにっき# - MacPortsでステキなUNIXツールをインストールでMacPortsの紹介をしました。今回は、、MacPorts標準では用意されていないソフトウェアがインストールできるようになるPrivatePortsを今更ながら利用してみました。MacPortsではソフトウ…

iTunesで指定したプレイリストの曲だけを取り出したい

はこべにっき# - iTunesで指定したプレイリストの曲だけを取り出したいの続き。 ただ、この"iTunes Music Library.xml"というファイルは巨大になりがちで*1このXMLをパースするのにすごく*2時間がかかってしまう。もう少し軽量なやり方はないかなぁ。と、考…

はてなダイアリーのtwitterモジュール

っぽいものをrssモジュールで実現。右のカラムのプロファイルの下にセットしてみました。 <hatena name="rss" url="http://twitter.com/statuses/user_timeline/3408751.rss" moduletitle="twitter" listlimit="1" dateformat="%H:%i" template="hatena-module"> うーん、みためがいまいち。</hatena>

iTunesで指定したプレイリストの曲だけを取り出したい

iTunesで指定したプレイリストの曲だけを取り出したい! と思ったので、やってみる。お気に入りプレイリストに入っている曲だけおでかけようマシンにコピーしたりするのだ。iTunesの曲情報その他は、Macだと"~/Music/iTunes/iTunes Music Library.xml"に記録…

tumblrがなかなかに心地よい

Web

twitterっぽいサービスの一つと言われている*1、tumblr.を使い始めてみた。うちのtumblrはhttp://hakobe.tumblr.com/ですよ。twitterとは似ているようで結構違うところも多い。twitterは自分の今の状態やひとことを文字情報で伝えるサービスだけど、tumblrは…

Web::Scraper便利!

naoyaのはてなダイアリー - Web::Scraperを見て。これはよさそう。ソース読んでみると単純に値を取得する以外にも、どうやら、配列で結果を受け取ったり、サブルーチンを渡して処理を委譲したりできるようなので、ためしにやってみよう。 use strict; use wa…

use utf8;

はこべにっき# - Web::Scraper便利!が、添削というか良い例題になってようです。 スクリプトがUTF-8で書かれている場合は、わざわざdecode_utf8('リテラル');とするより、最初にuse utf8;としておくのが吉。〜〜見ての通り、utf8 pragmaはlexical scopeなの…

コマンドラインからiTunesの曲を検索

iTunesで管理している曲ファイルの場所をコマンドラインから調べれるようにします。iTunesのライブラリのxmlを読み込んで指定の曲を調べるスクリプトをためしに書いてみました。iTunesのライブラリのxmlは~/Music/iTunes/iTunes Music Library.xmlです。XML…

スタンドアロンWebサーバ書くのにPOEはいいかも

スタンドアロンWebサーバ書くのにPOE::Component::Server::HTTPはかなりお手軽ですね。エラー処理とかいろいろはしょると以下のコードで、Webサーバが走ります。 use strict; use warnings; use POE qw( Component::Server::HTTP Sugar::Args ); my $httpd_a…

Kansai.pmのはてなリングできました

関西のPerlMongersが集うKansai.pm。そのメンバーのためのはてなリングができました。Kansai Perl MongersKansai.pmは結構メンバーがいてブログを書いている人も多いのですが、いったいだれがどのブログを書いてるのがほとんど把握できなかったのですよね。…

Net::Twitterからかえってくる日本語がいまいちおかしい人は

JSON::XSいれると良いかも知んない。JSON::Anyによって選ばれるモジュールによっては日本語の扱いがいまいちっぽい。

なんだTwitterがおもしろいぞ

twitterがなかなかおもしろくて、それなりにちゃんとupdateして使ってみている。はこべtwitterはこちら(http://twitter.com/hakobe)基本的に自分が今何やってるか書いて登録して行くだけのサービスのよう。メッセンジャーのステータス部分だけとりだしたよう…

YAPC::Asia 2007参加します

各所*1でもりあがりつつあるYAPC::Asia 2007ですが、うちも参加しますよー。名札を思いっきり忘れてしまいましたので、どっかのコンビニとかで入手できないかぎり名無しのごんべで参加になりそうです。青いセータにベージュのジャケットのひょろ長いやつを見…

仮にソースコードのメタデータをSubversionで管理するとして

Subversionのファイルごとのプロパティにそのメタデータを含めるか、あるいは、別のメタデータを記述したファイルを用意するのか。Subversionのプロパティに含めるとすると、 $ svn propset cutie_meta 'tags: perl lingr' lingr_test.plとかしてメタデータ…

DateTime->strftime

strftimeやstrptimeはつかいませんか。$time->strftime(’at %l:%m%P(%B %d)’); とLingrの日付を変換に対してコメントをもらいました。これを忘れていた。 # print new time print 'at ' . $time->hour_12 . ':' . $time->minute . ($time->hour_1 < 12 ? 'am…

入門CommonLisp読んだ

こっそり研究室から持ち出していた入門CommonLispを今更ながら読んだ。入門Common Lisp―関数型4つの特徴とλ(ラムダ)計算作者: 新納浩幸出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2006/09メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 56回この商品を含むブ…

Lingrの日付を変換

LingrはWeb上でラクにちゃっとできるので、良いですね。ただ、Lingrのログに流れるタイムスタンプってロサンゼルス時間なんですよね。これが微妙にきもくて、できれば、日本時間で表示してほしい。とか友達と言っていたら、「それGreaseMonkeyでできるんじゃ…

Kansai.pm#8でしゃべってきました

ブロガーのためのソースコード管理システムで発表させていただきました。発表資料は、イベント/第8回ミーティング報告に置いてもらってます。どんな内容の提案かを説明させてもらったあと、プロトタイプのデモをしました。このデモが本番に反映されるかはか…

DateTimeモジュール使ってみたメモ

研究室で使ってるコードで日付処理が出てきたので、すこしメモ。まず、 use strict; use warnings; use DateTime; use DateTime::TimeZone; my $tzhere = DateTime::TimeZone->new( name => 'Asia/Tokyo' ); として、タイムゾーンオブジェクトを事前に作って…

LiveCoding一人反省会

第3回 LiveCodingに参加してきました。とりあえず、はじめに、お腹をすかせてピザを待ってくれたみなさんすみません。お腹好きましたよね…。実は、今回コーダーとして参加させてもらいました。Plaggerでピザ注文を実演しようかと思ったのですが、思いのほか…

Live Codingではらへった!

諸事情によってここに心のさけびを書きたいと思います。

ファイルの種類を調べる方法 その1

File::Typeモジュールを使う。 use strict; use warnings; use Perl6::Say; use File::Type; my ($input_file) = @ARGV; my $ft = File::Type->new; my $type = $ft->checktype_filename($input_file); say $type; このモジュールはファイルの先頭のヘッダみ…

Ruby勉強会@関西14いってきた

2ヶ月に一度、うちが1時間だけRubyistになる時間がやってきましたよ。詳細は、日本Rubyの会 公式Wiki - Ruby勉強会@関西-14や、このページのトラックバックからとべるページに丸投げ。毎回、いろんな人がきてRuby勉強会はいつも楽しいです。このレベルのス…

Module::Starter::PBP

週末のネタに向けてモジュールのスケルトンを作成。せっかくなので、Module::Starter::PBPでPBP validなコードを。実際にスケルトンの作成をするのにはいくつか儀式が必要だった。まず、$HOME/.module-starter/configに以下のように書く。 author: YoheiFush…

スカラーをファイルハンドルとして扱う

きのうごちゃごちゃ書いたけど、 my $data = IO::Scalar->new; とすれば、ファイルハンドルとして使えるスカラーが作れるのか。適当にファイルハンドルとして、 print $data 'hello!'; とすれば良いな。中を見るにはIO::ScalarのSINOPSISによると、 print ${…