YAPC::Kyoto 2023 に参加した

YAPC::Kyoto 2023 に参加してきました。数年ぶりに参加したオフラインイベントで、おもしろ発表をいろいろ聞けたり、いろんな人に会えたりで、たいへん楽しかったです!会場は3歩あるけばひさしぶりの人に会える空間となっていて、ずっと同窓会じゃん〜って言…

NASを導入した

これまでMacのTimeMachineバックアップのために、外付けのHDDを利用していた。当然、どこかでタイミングで容量が足りなくなるので、時々バックアップ用HDDを買い足す運用をしていた。当座のバックアップという意味では困らないもの、結果として謎のHDDが押し…

食洗機を置く台を作った

家で過ごすことも長くなったので、少しでも家事の負担を下げるために食洗機が欲しい!けど置く場所はない!という問題を解決するために、食洗機を置くための台をDIYでこしらえた。なお、実際に台をこしらえたの2020年5月ごろで、ブログに書こうかと思い立っ…

M1 MacBook Air を購入した日記

最近盛り上がっていたM1プロセッサ搭載のMac Book Airを購入した。なお、これは日記であり、細々としたレビューとかはないです。ここ最近のプライベートで利用してるコンピュータを思い出すと以下のような雰囲気。 期間 モデル 2012 - 2016 MacBook Air (13-…

最近の様子

これブログにでも書くかなと思っていたネタがたまってきたので書いておく。雑な日常の様子で、技術情報は0です。 それでも町は廻っているを読んだ それでも町は廻っている(1) (ヤングキングコミックス)作者:石黒正数発売日: 2013/11/01メディア: Kindle版…

勉強を通じてリラックスする

具体的な勉強法というわけではないのだけど、勉強への向き合い方みたいなところに最近発見があったので、お題キャンペーンに便乗して書いてみる。昔、勉強のテーマ選びの仕方についてまとめてみたことがある。この記事ではいくつか指標をあげて、勉強のテー…

カメラを購入した

子供の成長を記録するために必要だという大義名分を掲げて、新しいカメラを購入した(2年半ぶり2回目)。結論としてはソニーのα6400を購入した。良い瞳AFがついている比較的軽量な機種。子供の撮りやすさや取り回しを考えると、まぁそうだよねというところに落…

プログラミングRustを読んだ

プログラミングRust作者: Jim Blandy,Jason Orendorff,中田秀基出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2018/08/10メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見るずいぶん積んであったので時間もあることだし読んだ。Rustについて構成が…

近況

これは直接のお知り合いの方に向けた、個人的な近況の報告のための記事です。オープンインターネットを用いるのが最も適切に伝わりやすそうなので、このようにしていますが、関係のない方にはすいません。新卒として2010年に入社した、はてなを退職しました…

最近読んだ本

ここ数ヶ月で読んだ本の感想です。 わりと技術書ではない本が多い。子供を寝かしつける時間に読んでるのだけど、薄暗い環境ではバックライトのついているKindleが大変便利。Kindleで出てない本はあまり読めない。人を動かす 完全版作者: D・カーネギー,東条…

ビジョナリー・カンパニーを読んだ

ビジョナリー・カンパニー ― 時代を超える生存の原則作者: ジム・コリンズ,山岡洋一出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 1995/09/26メディア: 単行本購入: 33人 クリック: 196回この商品を含むブログ (276件) を見る普通に有名な本で、モチベーション3.0という…

grpc-gateway と使われてるProtocolBuffer周辺技術メモ

grpc-gatewayはHTTP2+ProtocolBuffer をプロトコルに用いるgRPCのサービスを、HTTP/1.1のRESTfulな JSON APIとして利用できるようにするリバースプロキシを生成してくれるツールだ。厳密にはProtocolBuffersを処理するコマンドであるprotocのプラグインとし…

gRPCのロードバランシング

先日の記事から引き続きgRPCについて勉強してる。gRPCのサーバをプロダクトで利用する場合に気になるのが、ロードバランシングをどういう風にやったら良いのかということで、その部分について調べてみた。TL;DR: gRPC Load Balancing を読めばだいたいわかる…

gRPCを学んでいる

マイクロサービスや自作ミドルウェアのAPIをメンテナブルにしたいよねっていう文脈で、OpenAPIやGraphQL、gRPCといった技術が採用されるのを最近よく目にする。バックエンドを実装しているWebエンジニアとしては、こういう仕組みが整備されつつあるのはあり…

やっていく技術テーマを探す

Webエンジニアを8年くらいやっていて、なんとなく、一通りのことはできるようになってきた。ただ、ちょっと得意な分野もあるとはいえ、基本的になんでも屋さんとしてやっているので、技術者としてのアピールがいまいちだなーというのが気になっている。そこ…

Fluent Pythonを読んだ

Fluent Python ―Pythonicな思考とコーディング手法作者: Luciano Ramalho,豊沢聡,桑井博之,梶原玲子出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2017/10/07メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見るちょいちょいPythonのコードを…

ドメインをRoute53に移した

冬休みにもうちょっとなんかやっていたのを思い出した。個人の実験サーバを"douzemille.net" というドメインでホストしているんだけど、ドメインのレジストラとDNSをVALUE-DOMAINからRoute 53に変更した。VALUE-DOMAINは長年使っていて特に不満はなかったし…

ポケモンのタイプ相性チェッカー作った

急にポケモンの話をします。最近、熱心にポケモンの対戦動画を見ていて、自分でも昨年11月に発売されたポケモン ウルトラサンムーンで対戦用ポケモンの厳選環境を作ってしまった。ポケモンは対戦においてはタイプがとても大事なのだけど、タイプ同士の強弱関…

micro:bitを買うてきた

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!それはさておき、micro:bitを購入してしまったので、年末年始のひまつぶしによかろうと、雑なプログラムを幾つか作ってみた。 micro:bit is 何 micro:bitはイギリスのBBCが作っている教育用のマ…

Real World HTTP を読んだ

そんむーさんもおすすめの Real World HTTP を読んだ。たまには現代的なHTTP周辺の技術をおさらいして安心したいという気持ちで読み始めた。Real World HTTP ―歴史とコードに学ぶインターネットとウェブ技術作者: 渋川よしき出版社/メーカー: オライリージャ…

Amazon Web Service 基礎からのネットワーク&サーバー構築 を読んだ

一応仕事でAWSは使っているのだけど、必要に応じて調べては勘で使っていて、もうちょっと体系的に学ぼうと思い、評判の良さそうなこの本を読んでみた。あと re:Invent が盛り上がっていたし...。Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築 …

Visual Studio Code で編集中のテストコードを実行する

TL;DR Visual Studio Codeではエディタからのコマンド実行がTasksという仕組みでできてとても便利。 背景 最近エディタをVisual Studio Codeに変えた。エディタのこだわりはそんなになくて、Vim → Emacs → Atom といった順番で2年に一度くらい乗り換えている…

Java SE 8 実践プログラミングを読んだ

Java9がリリースされた昨今、今更だけど、Kindleで安くなってたので読んだ。Javaプログラマーなら習得しておきたい Java SE 8 実践プログラミング作者: Cay S. Horstmann出版社/メーカー: インプレス発売日: 2015/04/03メディア: Kindle版この商品を含むブロ…

ざっとわかるPythonの紹介

普段Perlを書いている自分がざっくりPythonについて調べて発表した時の資料が手元に転がっていたので、せっかくなので公開した。普段、別の言語でWeb開発している人が、自分の言語のアレはPythonだとコレなのねって雰囲気わかるようになっているといいなと思…

子供が生まれたし運転免許もとった

タイトルの字面がめちゃくちゃ所帯じみているけど、所帯があるのでしかたない。先日子供が生まれました。子供も奥さんも元気でほっとしています。子供はながめているだけでニコニコできて最高。子供を連れて移動するのが大変そうっていう心配もあり、運転免…

Kyoto.なんか #3 は明日です!発表者リストも更新

先日ご紹介したKyoto.なんか#3 は明日 8/19(土)に開催です!kyoto-nanka.connpass.comイカす発表者のみなさまにも集まって頂きました。 moznion さん 続・そして物語は何度目かのアプリ内通知再実装を迎える daaaaaai さん ビジネスプロセスリエンジニアリン…

Kyoto.なんか #3 を開催することになりました

みなさん暑いですね。京都はとても暑いです。暑い京都をもりあげるKyoto.なんかというイベントの第三回を開催することになりました。Kyoto.なんかは、Kyoto.rbやKyoto.jsのような言語ごとの勉強会ではなく Kyoto.* 、つまりプログラミングや技術に関する発表…

Rによるやさしい統計学を読んだ

統計勉強してる っていう記事で、途中まで読んでた"Rによるやさしい統計学"を読み終えた。Rによるやさしい統計学作者: 山田剛史,杉澤武俊,村井潤一郎出版社/メーカー: オーム社発売日: 2008/01/25メディア: 単行本購入: 64人 クリック: 782回この商品を含む…

確率統計の勉強

仕事やらなんやらで、データの様子をみる場面はよくあるものの、データの調べ方や分析の方法を知らなくてなにかと困るので、なんとかしたい... という気持ちの高まりがあって、連休のちょっと前から確率統計の勉強をはじめた。確率統計は大学の講義で一通り…

Effective Python 読んだ

Python入門週間の続きでEffective Pythonをサラリと読んだ。Effective Python ―Pythonプログラムを改良する59項目作者: Brett Slatkin,石本敦夫,黒川利明出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2016/01/23メディア: 大型本この商品を含むブログ (4件) …