PlaggerやらRailsやらでYAMLがよく使われてる.うちはYAML良く知らなかったんだけど,何も考えずにPlaggerの設定ファイルは書けた.それほどに直感的.わかりやすいよ!すてきだよYAML!
とかいって,いつまでもまったくYAMLの細かいことを知らないというのは良くないと思うので,Rubyist Magazine - プログラマーのための YAML 入門 (初級編)でお勉強してみたりね.
配列とハッシュが基本で,ネストはインデントで表す.終了.
#シーケンス(配列) - yohei - kohei - shinpei #マッピング(ハッシュ) yohei: 21 kohei: 19 shinpei: 17 #ネスト hakobe: age: 21 position: - student - DMNG
PerlでYAML使うのには,YAMLやYAML::Syckというパッケージがあるよう.とりあえず,YAMLというパッケージを使ってみる.
use strict; use Data::Dumper; use YAML; $Data::Dumper::Indent = 0; my $data = Load(<< 'EOF'); hakobe: age: 21 position: - student - DMNG EOF print Dumper $data;
出力が,
$VAR1 = {'hakobe' => {'position' => ['student','DMNG'],'age' => '21'}};
な感じ.一発でこういうわかりやすい構造が得られるのは良いなー.YAML使えば設定ファイルのパースに要らぬ気を使わなくてすみそうね.
明日は,PlaggerのYAML周りのコードを眺めてみるか.