Rによるやさしい統計学を読んだ

統計勉強してる っていう記事で、途中まで読んでた"Rによるやさしい統計学"を読み終えた。

Rによるやさしい統計学

Rによるやさしい統計学

この本は心理学関連領域の研究者の著者たちが学生向けに、統計ツールのRの使い方を教えてくれるという内容。第I部では基本的なRの使い方と統計学の考え方について、第II部では、実際のデータ処理をする上で必要になる考え方や手法について具体的に紹介してくれる。

数学的理論を学ぶことに主眼をおいた本ではないので、難しい証明は省かれているものの、統計の考え方の直感的な解説がとてもわかりやすい。自分は理論よりの大学の教科書から統計の勉強をはじめたのだけど、この本の解説に触れることで理解があやふやな部分がしっかり理解できたように思う。逆にあまり理論的な手法の根拠などの説明はないので、別の本を参照するのが良さそう。

統計分析を行う課題がたくさん載っているので、実際に手を動かして、統計分析の間隔を掴んでみるのにもこの本は良いと思う。データの入力を手でちまちまやらないといけないので、そこはちょっと面倒。

また、この本の冒頭にあるように、研究のデータを分析する文系の学生を読者として想定している。そのため、取り上げられているテーマは、ある程度そちらに寄っているところはある。特に第II部にはそういったイメージを持った。基礎的な考え方は変わらないはずなので、適宜頭のなかで自分が解決したい問題に対応させて読んでいくと良い。

Rの使い方については、エンジニアであれば読めば簡単に理解できると思う。Rの機能については利用するものを最低限紹介してくれているという感じなので、R言語自体をじっくり学ぶのには向いていない。自分のやろうとしていることがRのどのツールに対応しているかといったことはよく分かる。

全体的には、具体例をふんだんに使って、わかりやすく概念を伝えてくれるし、手を動かして学ぶこともできて、評価が高いのもうなずけた。理論を学べるほんと合わせて読むのが良いと思う。