2008-01-01から1年間の記事一覧

vim+manpageviewで補完を便利に

vim

manをvimの中でみるためのプラグイン,manpageviewを導入してみた. インストール インストールがちょっと変わってて*1,上のサイトからmanpageview.vba.gzをダウンロードしてインストールしてから以下のようなコマンドを実行する. $ vim manpageview.vba.g…

HatenarMapによると

http://hatenarmaps.com/Mac島にいるらしいです.MacPorts記事の人気があるからかしら.Perl島が近かったりして,それなりに実態に近い感じになっているっぽいなー.flash島がid:nitoyonによって支配されてたりしていておもしろい.なんとなく,はてな村はオ…

WWDCがはっじまるよー

http://developer.apple.com/jp/wwdc/3G iPhoneの登場がどうやら確実いわれているWWDCのkeynoteがそろそろはじまりますね.iPhone以外にも何かたのしげなモノが登場しないかしら.一方,明日は平日なので,そろそろ寝て明日のあさいろいろチェックしようかと…

IT勉強会カレンダーをフィルター

IT勉強会カレンダーといえば,勉強会フリーク必見なネットで最も充実しているすばらしいカレンダーです.id:hanazukin ++.id:nitoyonさんの紹介記事がくわしい.さて,すばらしく情報量のおおいIT勉強会カレンダーなのですが,開催されている勉強会が多すぎ…

型がクラスの時はsubtypeじゃなくてclass_typeが使える.

先週のKansai.pm #9でやったMooseプレゼンの補足です.このスライド,いろんな人に++されたりしまして,結構うれしかったYO.で,このスライドに関して,某IRCにてアドバイスをもらったりしました. 11:44 nothingmuch: hakobe: subtype Foo as Object is be…

Kansai.pm NOW

本日は第9回のKansai.pm tech talkで,会場に来ています.人がおおすぎて立ち見がでていますよ!僕もこれからMooseについて発表するのでよろしくお願いします.

Kansai.pm #9で発表してきました

第9回のKansai.pm tech talkで発表してきました.実用Mooseという題目でやるつもりでしたが,Mooseはまだまだ勉強することがおおくて,ぜんぜん実用的な話ができそうだったので,初めてのMooseという題目に変更して発表してきました.資料をアップロードしま…

Rackあそび

前回のRuby勉強会@関西 #26で話題騒然だったRackというツールを使って,very シンプルなtwitterビューアを書いてみました. Rack? RackはWebサーバとWebアプリケーションフレームワークの間の橋渡しをするRubyで書かれたソフトウェアです.WebサーバとWebア…

なんか見飽きてきたので

おもむろにテーマ変えたくなってきた

gitリポジトリの仕込み方

git

最近のgitリポジトリの仕込み方のオレオレまとめ.このソースコードはバージョン管理しとこうかなと思ったら,プロジェクトのディレクトリで, $ git init としてリポジトリをつくる.とりあえず,ここでコミットしまくる.初期化のらくちんさがgitの良いと…

perl-users.jp がすばらしそう

おおお,これはすばらしい取り組みだなぁ. Perl-users.jp - 日本のPerlユーザのためのハブサイト perl-users.jp というサイトを立ち上げました 中でも,今時のPerlの書き方がコンテンツとして予定されていて非常に楽しみです.これまで初心者が今時のPerlの…

vimにおける入力ストレスを激減する最善の方法

vim

タイトルは釣りです.vimを使っているとESC,つまりCtrl-[を連打しまくるわけですが,疲れていたり焦っていたりするとまちがえてCtrl-@を連打してしまいがちです.*1Ctrl-@はそれはひどいコマンドに割り当てられていて,:help Ctrl-@によると,以下のように…

bombtterをインスパイアしまくったzerotterを作った

某ゼロっぽいbombtterクローンであるところのzerotterを作ってみました.tetsuwo_botのインスパイアでもあります.友達と話していて思いついたのでとりあえず書いてみた感じです.bombtterがすごくがんばってくれているおかげで,クローンを作るのは異常に簡…

YPACいけなかったけど必死に追いかけるよメモ

今年はYAPC::ASIAにいけなかったので,血の涙をながしながらストリーミングをみてます.みたい発表の時刻を把握しておく必要があるな.時間かぶってるところはちらちら切り替えて見るよ.14:30 ~ 16:00くらいはちょうどネットに繋がらないので,あとでがんば…

gitメモ

git

いま使ってるgitのコマンドとかの自分用メモ.よく使う機能が増えたら更新していきます.branchとかが肝心な機能っぽいけど,まだ使ってない. git init git status git log git log --summary 変更されたファイルの一覧が出るようになる git diff filename …

BeutifulCodeの正規表現エンジンをRubyに移植

今日,BeautifulCodeを読み始めたんだけど,1章目から正規表現エンジンを実装していたりして,かなり刺激的な内容だった.残りの章を読み進めていくのが楽しみ.ビューティフルコード (THEORY/IN/PRACTICE)作者: Brian Kernighan,Jon Bentley,まつもとゆきひ…

いまあるMooseモジュール一覧

そろそろちゃんとMooseを勉強しようとおもうので,Moose系モジュールの一覧を眺めてみるなどした.って思ってたより多いよ!とりあえずこのあたりを一通りつかってMooseっぽさを感じ取るなどしたい.まだ,全部みきれてないけど,Moose::Compileとかがすごい…

Moose::Roleをちょろっと使ってみたよ

Perl界隈では空前のMooseブームが起こっていて良いですね! そういえば,卒論で書いたコードでMooseを使っていたのを思い出したので,最近,使い方を把握したMoose::Roleを使ってリファクタリングしてみました.とか思って,書いてみましたが,実際書いてみる…

時間を意識するためのスクリプト

ニコニコ動画とかを調子よく見ていると,1時間とか2時間とかが簡単にすっ飛んでしまいますよね?わかります.それは,なかなか由々しき自体です.ニコニコ動画の視聴時間にかかわらず,時間を意識していないと無駄に過ごしてしまうこともあるので,最近は時…

sshのポートフォワーディングを維持するシェルスクリプト

ssh

sshのポートフォワーディングを毎回コマンド打って起動するのが面倒なので,接続を維持するためのシェルスクリプトを書いた. #! /bin/sh while true; do # ここにフォワーディングのコマンドを書く ssh -C -N -L 50143:localhost:143 hostname sleep 1 done…

日付のRangeを週に切り出すスクリプト

バイトの月報を作るのにあたって,日付のRangeを渡すと週ごとに分割するコードを書いています.つまり, April 2008 Su Mo Tu We Th Fr Sa 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30これを, 1 2 3 4 5 ----------…

最近参加した勉強会

最近ご無沙汰でしたが,5月病になる前になんとか更新を再開したいと思います.*1というわけで最近参加した勉強会について. SICP勉強会 4月26日(土)にあったSICP勉強会に行ってきました.主催者のyukky(id:snow-bell)++.僕はちょっと用事があって途中からし…

今日覚えたvimのキーバインド

vim

ペースト時にインデントしない方法 いつの間にか :a でできなくなってたのだけど,:a! とすればインデントしないでペーストできるらしい.:help によると!をつけると,ペーストの瞬間だけautoindentをトグルするらしい 段落の選択 vipとvap.どちらも現在カ…

Apacheのログをパースしてみる

昨日の日記で宣言したように,ApacheのログをRubyでパースするなどしたよ.あくまでも,勉強会当日ではなくて,今日まったり書いたコードだよ. 第二問 ログ解析 Apacheのログを解析して以下を調べる '/index.php'へのアクセス回数 最初のMacユーザのアクセ…

Ruby/Rails勉強会@関西 #24に行ってきたよ!

卒論もおわり時間に余裕もできたので,Ruby/Rails勉強会@関西 #24にいってまいりました.スタッフおよび参加者のみなさん,おつかれさまでした!今回は,いつもと少し毛色の違った内容(開発環境, 開発現場,Flexのはなし)でなかなか興味深かったですね.さて…

滋賀県民ホイホイといえば

ニコニコ動画の動画が貼れると聞いたので.せっかくなので,滋賀をプッシュしていきたいと思います.うまうま.滋賀県は,ほどほどにいなかで,京都にも大阪にも電車で一本いけるのでとても住みやすい土地です.今メンテ中らしいので見れないかも

Haskell Hackathon 2008に行ってきた

昨日の3月1日に開催されたHaskell Hackathon 2008に関西会場から参加してきました.関東,関西,名古屋,ほか様々な開催地の参加者のみなさん,おつかれさまでした.Haskellの構文のパース+ちょっとだけ意味解析するのを目標としたのですが,人生で初めてのy…

卒論終了のお知らせ

私事ですが,本日をもって卒業論文の執筆および発表が終了いたしましたので,ご報告いたします.応援,協力していただいた方,どうもありがとうございました.ながらく更新が途絶えておりましたが,本日からは通常頻度で更新していきたいと思います.*1最近…

CodeRepos + svkでmiss

CodeReposはsvkで使ってるんだけど,昨日のautobox::URI::Fetchをコミットしたときに,壮大にミスってしまったようです.どうにかしなきゃいけないcommitCodeReposを利用している皆さんにはご迷惑をおかけしました.ごめんなさい.元にもどしてくれたid:yapp…

autoboxがかっこいい件

ActiveSupport equivalent to Perlで知ったautoboxがかっこいい。上のmiyagawaさんのコードを引用させてもらうと、DateTimeオブジェクトの生成が use autobox; use autobox::DateTime::Duration; print 1->day->ago, "\n"; # 2008-01-14T23:25:53 print 2->m…